乗車の際には、手をあげて意思表示が必要。
乗車後に車内のチケット売りからチケットを購入。
運賃は3,000~5,000ドン。
都市部で乗り継げば、どこにでも行ける交通手段。
しかし、時刻表はないため、時間と心にゆとりが必要。
市内での移動は、バスかバイクかタクシーかの3択となります。
2017年現在では、地下鉄は整備されていません。
(ホーチミン市内では、2020年に地下鉄が完成予定)
バス
タクシー
バイクタクシー
シンクロ
ベトナム国内の移動手段
ベトナムのバイクの交通量は日本の比になりません。
はじめて見た時にはその数に驚くでしょう。
ガソリン代も安く、移動手段として魅力的なバイクですが、
安全性の面から、日本人にバイクの運転を禁止している会社もあります。
赤信号での右折が可能であったり、
車優先であったりと日本とはルールも交通量も違います。
しかし、外国人のレンタルバイクなど、無免許運転の場合も多いので、
事故に遭わないよう注意してください。
※上記の記事は、取材時点(2017年02月末)の情報を元に作成しております。
現在の現地事情とは、記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承下さい。