ベトナムの魅力を知っていますか!?<北部・ハノイ編>
本記事はこんな方におススメ!!
- ベトナムってどんなところ?
- ベトナムの人ってどんな性格?
- ベトナムについてもっと知りたい!
Contents
ホットなベトナムの情報をお届け!
シンチャオ!こんにちは!
ベトナム在住歴約1年、RGFベトナム拠点の長谷川です!
私は現在ベトナムの首都であるハノイに住んでおります。
数ヵ月前までは南部ホーチミンに住んでいましたので、
2つの都市を比べながら様々な情報を皆さんにお届けできればと思います。
南部担当の鹿津共々よろしくお願い致します!!
ハノイってどんなところ?
南北に長いベトナムには、大きな都市が2つあります。
1つは前回ご紹介した南部のホーチミン、そしてもう1つが今回ご紹介する北部のハノイになります。
日本の東京と大阪のように習慣や食文化に色々と違いがあります。
早速ではありますが、前回と対比する形でハノイについてご紹介いたします!!
【気候】
南北に長いベトナムは地域によって天候が全く違います!
◆ ハノイ・・・四季があります。(夏は30℃以上、冬は10℃以下になることも!?)
※ホーチミンには大きく分けて乾季と雨季しかありません。
◆ ハノイは6~8月が雨季となり、特に7~8月は平均降水量が300mmを超える年もあるとか、、、
6~8月の東京の平均降水量は170mm弱(年により大きく異なることもあります)のため、その多さがわかりますよね!
【街並】
◆ ハノイは緑と水に囲まれた都市です。(ソンホン川、ホアンキエム湖、タイ湖など多くの湖や川が点在しています)
◆ 街並みは全体的にホーチミンに比べると落ち着いている印象です。
お店もホーチミンに比べると閉まるのが早く(8時~10時くらい)、夜も比較的静かです。
【食文化】
◆ ベトナム料理はもちろんのこと、西洋料理や日本食なども楽しめます。
ベトナム料理は安くておいしいです!!
実は、ベトナム料理で一番有名と言っても過言ではないPho(フォー)もハノイとホーチミンでは味が違います!!
※ベトナム料理については次回以降に詳しく!!
【住宅】
◆ 一人暮らしの家賃相場は300~600USDで1Rのお部屋が多いです。(500USD前後が多い印象です)
日系の不動産会社もあるため安心してお部屋選びができます。(もちろん日本語で対応して頂けます)
◆ 週に数回の掃除・洗濯、水道代が家賃に含まれていることが多いです。
※光熱費は別になります
【交通】
◆ ベトナム人の方の移動手段はバイクが圧倒的に多いです!日本人を含む外国人はタクシー移動が多いです。
◆ タクシーの初乗料金は60円前後(6,000~12,000VND)ほどなので、日本よりも気軽に利用できます。
また、最近ではUBERやGRABといった配車アプリも安くて人気です。

【人柄】
◆ベトナムの方は北部も南部も親日家が多いです!!全体的におおらかで気配りのできる方が多い印象です。
◆ 北部の人は南部の人に比べると我慢強く、勤勉な方が多いと言われています。
◆ 家族や仲間をとても大事にする国民性で、にぎやかな事がとにかく大好きです。
◆ 平均年齢も28~29歳と若いです!(日本は45歳前後)
【日系企業状況】
◆ ハノイにある日本商工会に登録している企業は658社(2017年4月19日現在)。ベトナム全土では約1600社の企業が進出しております。
◆現在でも業種を問わず様々な企業がベトナムへ進出してきています。
今回は以上となります。
みなさんベトナム・ハノイにご興味を持っていただけましたでしょうか?
これからも定期的にハノイの情報をお届けできればと思います。
みなさんが少しでもベトナムでお仕事をする参考にして頂ければ幸いです!!
次回は、ベトナムでの生活にフォーカスして情報をお届け致します。
ヘン ガップ ライ!!
——————————————————————————-
☆下記ベトナム情報も是非ご覧ください☆(引用)
<JETROベトナム>https://www.jetro.go.jp/world/asia/vn/
<ハノイ商工会議所>http://jbav.vn/ja/
長谷川 雄一(はせがわ ゆういち)
都内大学で経営学を専攻。
卒業後にソフトウェアベンダーにて営業職として勤務。
留学を経て2016年よりRGFベトナム法人で勤務中。