【現地採用・グルガオンでの家探し】インドでの家探し!2年半住んで分かった、グルガオンのお勧めエリアや見るべきポイント・注意点は?
こんにちは!
私はインドのグルガオンに住み始めて2年半が経過いたしました。
ちなみに、グルガオンはご存知でしょうか?恐らく首都のデリーであれば皆さん聞いたことあるかと思いますが、グルガオンはデリーにある空港から南に車で20分程の場所にあります。
この首都圏には日系企業インド法人の本社も多くあり、インドの中でも日本人が一番多く住んでいる場所で、観光地はあまりないけれどビジネスが栄えている、日本で例えると名古屋のような立ち位置でしょうか。(ちなみに筆者自身、愛知県出身ですので、あくまで敬意を示しているつもりです笑)
この2年半、インドに一人暮らしで住み、これまでに2回引っ越しを経験いたしました。
1回目は「5日後に出ていってほしい」というハウスオーナーからの通知を受け、家なき子になった引っ越し、そして2回目はオフィスの転居に伴う最近したばかりの引っ越しの経験をもとに、グルガオンのお勧めエリアや見るべきポイント・注意点をテーマにお話させていただきます!
海外での家探しは日本と異なり戸惑うことも多いと思いますが、この記事がお役に立てれば嬉しいです!
-
Contents
グルガオン引っ越しの基本情報(家賃・敷金など)
今回は、現地採用者で単身の方向けの物件を想定し、お話をいたします。
<間取り>
一人暮らしの場合、1RKか1BHKに住むのが一般的です。そして、4~5階建てのアパートが多いのも特徴です。
・1RK:ワンルームのことで、キッチンやベッドが同じ部屋にあり、別でバスルームがついている形です。
・1BHK:日本でいう1LDKです。BHK=B(バスルーム)・H(ホール)・K(キッチン)となります。
<家賃>
下記よりもっと安い物件もありますが、日本人にとって安心のセキュリティやある程度の清潔さが整っているという観点だと、このような家賃相場になっていると思います。
・1RK:25,000~29,000INR(約42,000円~49,000円)
・1BHK:30,000~35,000INR(約50,000円~59,000円)
また、インドではFurnished(家具付き)かSemi Furnished(一部家具付き)かUnfurnished(家具なし)から選ぶことができます。
上記の家賃相場は、Furnished物件を想定した額となります。
Furnished物件であれば、家具(ソファ・ダイニングテーブル・ダブルベッド・クローゼット)、家電(冷蔵庫、電子レンジ、浄水器、共用洗濯機等)、Wi-Fi等が備わっていることがほとんどですので、インドで一から揃える必要はありません。
<オプション>
そして、以下のようなオプションもつけて探していくこともできます。
・ジム
(Societyと呼ばれる、10階建て以上のアパートが密集している団地のような物件に備わっていることが多いです)
・メイドクリーニング
(約1,000ルピーからデイリーやウィークリーでの、メイドさんのクリーニングを頼むことができます。)
・食事
(Co-Livingのような形で、個室がありながらも食事が提供(インド料理)され、住民との交流が持てる物件もあるようです。詳しくはこちらの記事をご覧ください。)
2.グルガオン引っ越しの手順
さて、いよいよ引っ越し!どのような手順で進めていくか見ていきましょう。
目ぼしい物件を見つけよう!
日本と同じように、空き物件を探せるアプリがいくつかあります。私が実際に使ったことあるものは以下のようなものです。
・Housing.com
・99acres
・Square Yards
希望のエリア、希望家賃、築年数や家具付きかどうか等、それぞれフィルターをかけて調べていくことができます。
ブローカー(仲介業者)もしくは、ハウスオーナーに連絡しよう!
インドでは、日本のようにどこかの会社が仲介するのではなく、個人のブローカーやハウスオーナーとWhatsAppやアプリのチャット上で直接やり取りすることが多いです。
そのため、外国人とのやり取りに慣れているか、しっかり希望に合致した物件を丁寧に紹介してくれるかなど、自分で見極めていく必要があります。
初めての場合はどの人を信頼すべきか迷うこともあると思うので、同僚の日本人等に繋いでもらうのがお勧めです!
実際に内見をしよう!
上記の段階で、チャット上に実際の物件の写真や家賃情報など送ってもらえるのですが、実際に内見しに行ったら写真と異なっている・設備がしっかりしていない等も多々あります、、、。
そのため、以下のようなポイントに着目しながら実際に内見をしてから契約をしていただくことをお勧めします!
☑水がしっかり出るかどうか
☑電気がしっかり点くか
☑停電した時のためにPowerバックアップがあるか
→暑くなる時期はエアコンを使う場面が多いため、停電が起きやすいです。数時間も停電し続けることもあるため、停電中も電力が使えるようバックアップがある物件がお勧めです。
☑何階の部屋か
→北インドなどの暑さが長いエリアでは、暑さがダイレクトにくる理由で最上階、雨季の時期に湿気が留まりやすい理由で地下の部屋の家賃が安くなっていることが多いです。
少し家賃は上がりますが、2階や3階等の真ん中の部屋を選ぶとより快適に過ごすことができます。
☑物件の具体的なエリア
→クラクションを鳴らして走る車が多いので、大通りに面した物件ですと朝晩も騒がしくなりがちです。また、経済成長に伴い建設中の場所も多いため実際に訪れて工事が真横で行われていないか、道が舗装されているか確認することも快適に過ごす上での一つのポイントです。
→また個人的には、近くに公園やジムがあるかも重視して選んでいます。日本のようにどこでも気軽に歩けるような道が整っていないことも多いので、運動不足にならないように、また日々リラックスできるように近くに体を動かしにいける場所があるかも着目していただくとよいと思います!🌳
契約をしよう!
実際に内見も終わり、契約したい物件が決まったら様々確認すべきポイントがあります。
インドだからこそ気を付けるべきポイントもありますので、注意して進めていきましょう!
☑家賃
→インドは交渉文化!下げてもらえることも多々ありますので、過度になりすぎないよう交渉してみてください。
実際に私は、もともとの家賃より5,000ルピー(約8,500円)ほど下げてもらえたこともあります!
☑敷金
→グルガオンでは以下のような敷金が基本です。交渉すれば下げてもらえることも!
・日系エージェント:家賃の1~2ヶ月分
・ローカルエージェント:家賃の0.5~1ヶ月分
☑契約開始日
☑契約期間や家賃上昇率
→契約期間については、グルガオンでは11ヶ月が基本。契約更新の時期となると、10%前後家賃が上がることが多いです。インドでは平均8~10%の昇給率がありますが、それと同様家賃も上がっていくことが多いのです。
この上昇率に関しても、オーナーによって異なってくる場合もあるのでしっかりと確認をし納得した状態で、契約書に明記してもらいましょう。
☑オーナーの人柄
→前述したように、何か困ったことがあった時に迅速に対応してもえそうな方か、外国人(日本人)とのやり取りに慣れている方かどうかをしっかりご判断いただくことが大切です!
3. グルガオンでのお勧めエリアや特徴
最後におまけ程度ですが、これまで2年半グルガオンに住み、また自分自身で2回引っ越しをした身として、「住みやすかったな」と思うエリアをご紹介いたします。
セクター42、43などの下記スクリーンショット内の緑のラインに近いエリア
この緑のラインは、写真右のような遊歩道がずっと続いています。
インドでは、日本と異なり道路沿いを歩くのは少し危険に感じることもありますので、こういったしっかりと整備された場所でランニングや犬の散歩をしている方を多く見かけました。
既に別の場所へ引っ越しましたが、私自身がセクター43のエリアに住んでいた際は、毎朝のようにこの緑溢れる遊歩道に行き運動をしていました!
私自身はSector42-43駅のすぐ近くの場所に住んでいましたが、整備されており、治安もよく、朝晩も静かで落ち着いたエリアでしたので、次に引っ越しを検討されている方は是非参考にしてみてください。
いかがでしたでしょうか?
インドで初めて物件を探すことは右も左も分からず不安なことも多いと思いますが、今回の記事が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです!
インドでのご就業・ご転職にご関心のある方は、お気軽に弊社までお問い合わせください。