【夜って本当に危険なの?】インドで働く女性の就業後~飲み会・ヨガ・サークル・ショッピング~
नमस्ते(ナマステ)、RGFIndiaインターンの田村です!
今回は女性が就業後にどのように過ごしているのかをレポートしたいと思います。
そもそも女性がインドで働く上で特に気になるのが「安全面」
弊社レポートの「海外就業・生活の本音~インドのとある女子会にて~」(前篇はコチラ・後篇はコチラ)
でもすでに挙がっていましたが、一番気になる点といっても過言ではないのでしょうか。
インドでは9:00~18:00が定時の会社が多く残業もそこまで無いので、
就業後にも自分の時間を持ちやすい環境があります。
せっかく生活しているなら、就業後も楽しみたいですよね。
一方で上記の通り夜女性が出かけても安全なのだろうか、インドで余暇はどう過ごすのかという疑問も残ります。
今回は弊社で日本人へのキャリアアドバイザーをしている20代女性社員2人(以下表記A、B)に、
就業後はどのような過ごし方をしているのか、夜も出かけて大丈夫なのかを聞いてみました。
―今日はインドで働く女性が就業後何をしているのかについて実際はどうなのか伺いたいです!また、日本人求職者の方とお話することも多いと思います。
よくある疑問なども併せて教えてください。
まずは仕事が終わった後、夜は大体どのような感じで過ごしていますか??
A
土日いれて週3くらい飲み会やごはんの予定を入れています。
残りはそのまま帰宅して自炊をしたり、本や動画をみるなどリラックスして過ごしていますね。
平日の夜と休日は日本人のサークルに入っているのでその活動に参加することも多いですね!
B
入社1年目は同世代に友達が欲しかったということもあり、よく飲み会に参加していましたね。
最近は週1くらいで飲み会やごはんを入れてあとは帰宅していますね。
休日は家でまったり過ごしたり、買い物やデートをしていました!
ヨガにはまっていた時期は平日の朝か夜と、休日の朝に通っていましたね。
インドには女性も行きやすいオシャレで美味しいバーやレストランが沢山あります。地ビールも安く飲めます!
―飲み会は大体毎週あるのですね。インドは日本人同士のつながりが密ですよね。どのような雰囲気なのでしょう。
A
サークルでテニスをやっているのですが、そこの同年代の人や友達など同年代とのプライベートな飲み会が多いですね。
会社の飲み会もあまりないですし、あったとしても大体22時から23時には帰宅しますね。
B
人材を紹介させて頂いた会社の方とごはんに行ったり、担当者となってインド転職をお手伝いした方とも仲良くなってよく飲みます。
日本人サークルが中心となった大人数の飲み会も定期的にありますが、最近はこじんまりと飲むほうが多いですね。
―インドといえばヨガのイメージがあります(笑)習い事として行っている日本人女性は多いのでしょうか。
B
インドではドライバーがいたり、配車サービスを利用するので運動不足になりがちです。
運動不足解消に通ったり、中にはヨガにはまってライセンス取得をした友達もいました。
日本の3分の1くらいの価格でライセンスが取れるのでかなりお得感はありますね。
グルガオンには日本人のヨガの先生もいますし、インド人の先生もいます。
日本ではヨガといえば女性のイメージが強いですが、インドでは若い子からおじさんまで見かけますね。
1レッスンの価格はインド人の先生だと300₨(約500円)、日本人の先生だと倍くらいかなと思います。
朝7時からの朝ヨガに行ってから出社したり、就業後の19時くらいからヨガに行っていました。
―日本人サークルも盛んと聞きました。
A
平日夜や土日に集まってスポーツをしています!
私はテニスをしているのですが、この間タイでアジア中の日本人が集まるテニスの大会がありました。
社員の中にもソフトボールやバトミントンなどのスポーツをしている人、ボリウッド映画を観賞する会など文化系のサークルに参加している人がいるなどそれぞれですね。
休日は練習した後にみんなでランチをしたり、平日も日本人が沢山住んでいるマンションについているテニスコートで練習することもあります。
就業後だと20-22時で集まり練習しています。
―映画やショッピングも良いですよね~!
A
映画は1回300₨(500円くらい)ですね。ボリウッド映画はもちろんですが、ハリウッドも観ることができるので日本より安くてお得感があります!
B
ショッピングに関してはH&MやZARA、Forever21といった外資系のアパレルショップがありますし、インドの日本人におすすめなブランドもあるので楽しいです!
インドのアパレルブランド「アノーキー」は日本人や欧米人に大人気!爆買い必須です。
―インドはコンビニなどないですし、ごはんを食べようと思ったら自炊が基本ですよね。野菜や肉はそろうのでしょうか。
A
私は週の半分くらい外食していますが、インドに来て自炊をする回数がかなり増えましたね。
会社帰りにスーパーに寄りやすいですし、自炊能力は上がりましたね(笑)
B
私も自炊は結構しますね。
住んでいるマンションにスーパーがついていたり、近くのモールに大き目なスーパーがあるので買い物に困るということはないですね。
―そもそも就業後の夜って女性が出かけても大丈夫なのでしょうか?
A
3年グルガオンにいましたが、特に危険な目に遭うということはなかったですし周りでもそのような話は聞かないですね。
飲み会やサークルから帰宅するときは会社の車かUberなどの配車サービスを使います。
とても便利ですし、値段も高くないので活用するのが良いと思います。
B
大丈夫です!!!
「インドで女性が働く」というとどうしても危険なイメージがありますし、求職者の方から必ず聞かれます。
インドというとレイプ事件といった報道がありますが、「バックパッカー(旅行者)」として滞在するのと、インドに住むのでは状況が違います。
また住んでいる所なども違うので、最低限「暗い道を一人で歩かない」といったことを守れば危険ということは無いと思います。
編集後記
グルガオンに住んでひと月になりますが、日中一人で出歩いても特に怖い思いをしたことがありません。
また、インドで働く日本人女性の方々にもお会いしましたが、
みなさん口をそろえて「最低限を守れば危険ではない」とおしゃっていました。
インドで働く女性増えています!!!
どこに住んでいても必ず安全ということはないでしょう。だからこそ「インドで働く」ということが
当たり前の選択肢に入れば良いなと改めて思いました。
インド就職に関するご質問やご相談はこちらまで(些細な事でも構いません★)
連絡先: enquiries-jp@rgf-select.co.in
RGFインド 現地レポートにて発信してほしい内容があればこちらまで
回答フォーム:https://goo.gl/forms/48e52m6FZW79kA5z1
インド就職にご興味のある方は、下のバナーをクリック

Tamura Misaki/田村 水咲
早稲田大学文学部在学中。東京都出身。
現在RGF select Indiaでインターンシップ生として参画中。
「インドで働く」をもっと身近にするために、就業面や生活面を発信していきます。