【インド引越し体験記】デリーからグルガオンに引越しました♪

こんにちは!RGFインドです。

私事ですが、先日デリーからグルガオンに引越しました。

今回はその際の引越し体験を書きたいと思います。

引っ越業者探し

インドにも日系の引越し業者は進出しています。日本と同等のサービスを提供しており、安心とのことですが、やはりお値段はお高めのようです。

 

そこで、引っ越し予定の1週間程度前にインドのローカル業者2社に見積りを依頼することにしました。梱包から開封まですべておまかせパックでお願いしました。

 

デリーの家は4BHKで、グルガオンの新居は3BHKです。BHKとはBath, Hall, Kitchenの略で、日本でいうLDKの略です。日本人の方は家具付きの家に住まれる方が多いと思いますが、我が家は家具はすべて自前なので、ベッドやソファーセット、ダイニングテーブル、子供の勉強机など、大物家具も多くそこそこ量があります。

 

A社:約40,000ルピー

 

スマホアプリで引越しの日付、家具の数を入力すると、見積額が出ます。その後、担当者からWhatsApp(Lineのようなアプリで、インドでは広く使われています)で連絡が来て、細かい質問にも担当者が答えてくれました。

 

B社:約25,000ルピー

 

こちらはすべてアプリで完結するようで、質問がある場合は電話で問い合わせとなっており、会話に自信のない筆者にとってややハードル高し。なるべく文面でやり取りしたい。。。

 

値段だけでいうと、B社が圧倒的に安いのですが、A社は梱包に1日、開封に1日計2日間の日程、B社はすべて1日で完了する日程での見積りでした。

 

日本での経験からも4BHKの家財の量で1日で引越しを完了するのは厳しいだろうと考え、メール(電話で説明する自信がなく…)でB社に問い合わせてみるも返信がなく、結局レスポンスのよいA社にお願いすることにしました。ローカルの相場がわからないので、高いのか安いのかわかりませんが、日本で3LDKの引越しをおまかせパックでやった経験では日本円で30万円くらいだった記憶があるので、それと比べればかなり安い!

 

業者を決めた後は、WhatsAppとメールでやり取りを進めます。アプリになかった家財等(バランスボールや物干しラックなど)も伝えます。

 

保険についても入るか聞かれたので、追加で入ることにしました。(2000ルピーほど)意外とちゃんとしています。料金は事前払いで引越し2日前くらいにGooglePayでお支払いしました。インドはQR決済が浸透していて、本当に便利です。

 

 

引っ越し当日※前編※

 

そして迎えた引越し当日。朝10時に来てとお願いしていましたが、なんと1時間ほど前からすでに家の前でトラックが待機している様子。良い意味で予想外にちゃんとしている…。

 

そして10時より少し前にリーダーのような人がやってきて、部屋をチェック。我が家にプリンターがあることを発見すると、「Maam,これを印刷してほしいけど良いかな。。。?」とスマホの画面を見せられ、控えめにお願いされたました。

 

どうやら、今日運び出す家財のリストっぽい。大事なものではないか!日本ならそんな大事なものを印刷し忘れるなんてことはないのだろうが、これくらいは許容範囲。快く印刷をして、リーダーに渡しました。その後、スタッフがどやどやと10名ほどやってきて、担当別にテキパキと梱包し始めた。リーダーは私の印刷したチェックリストを活用し、スタッフ達に指示していきます。

 

 

リストをチェックするリーダー

 

 

ベッドやダイニングテーブルなどは解体して運び、引越し先でまた組み立ててもらう予定になっていて、それについては若干不安に思っていたのですが、それは杞憂に終わり、家具の解体作業も手際よくやってくれ、こちらのやることと言えば、本当にただ見守るだけで、困ったことといえば、家具がどんどん運びだされていくと座るものがなく、見守る場所がなくなることくらい。

解体されるベッド

丁寧に梱包された家具たち

キッチンの細かいものもどんどん箱に詰めてくれます。

 

朝の10時から作業は順調に進んで、ランチタイムとティータイムの休憩をはさみ、終盤にさしかかったところで、大雨が降って来たー!!引越した時期はちょうど雨期の真っ最中で、朝から天気は良くなかったものの、小雨程度が降ったり止んだりの状況だったのが、ここにきて作業を中断せざる負えないほどの大雨。。。時間は17時過ぎ。なんとかならないか、リーダーに訴えてみるも、雨が止まないことには、トラックに積み込めないとつれない回答。当然ですけどね。。。

1Fの駐車場で雨が止むのを待つ荷物たち

 

というか、4BHKの引越しを1日で終えるのってやっぱり無理だったー。梱包してトラックに積み込むだけで1日かかる。B社にしなくてよかった。

 

そして、大雨がやむのをひたすら待つこと1時間。やっと雨が止み、最後の積み込みを終えて、2年間お世話になったお部屋を後にしたのは19時過ぎ。ただ見守るだけだったけど、疲れたー。この日は、グルガオンのホテルに1泊して、明日に備えます。

引っ越し当日※後編※

 

今日は、新居に荷物を搬入する日です。10時に来てねとお願いしてありました。ホテルで優雅に朝食を取っていると、リーダーから9時半ごろに電話が。「Maam, もう到着しています。あとどれくらいで来ますか?」時間どおりどころか30分前行動!!まずい、時間に正確なはずの日本人が負けている。「すぐ行きます!!」と慌ててホテルをチェックアウトし、新居に向かいます。

 

新居に到着すると、リーダー以下スタッフ達が待ちかまえていました。昨日は作業員10名ほどだったのが、6名ほどに減っていました。梱包作業の方が大変なのかなと思いました。そして今日も、てきぱきと作業を進めるスタッフさんたち。

 

心配していたベッドの組み立ても、サクサクとやってくれました。やっぱりプロはすごいなー。梱包の時は見守るだけでしたが、今日は、家具や荷物をどこに配置するかを指示しないといけないため、昨日よりはちょっとだけ忙しい。家具や段ボールすべてに番号がついており、昨日私が印刷したリストに荷物が搬入されるたびにチェックしていきます。

 

指示通りに家具を配置してもらい、なんとなく形になってきました。

解体されたベッドもちゃんと元通り!

子供の机もいい感じに部屋に収まりました。

物で溢れかえるキッチン。(泣)旧居のキッチンより新居のキッチンの広さが3分の1になったため、しまう場所がなくこの状態に...(泣)この後頑張って片づけました!

 

2日目は天気も良く、順調に搬入差業務進み、16時には作業が完了し、引越しで使用した段ボールやゴミなどもすべて回収してくれ、作業完了の書類にサインをして、引越しが完了しました。

 

今回、ローカルの引越し業者に依頼をしてみて、良い意味で予想を裏切られ、時間に正確、梱包も丁寧、家具の解体、組み立て、設置まですべておまかせして、かなり満足のいく内容でした。もし、また引越すことがあれば、お願いしたいと思います!

 

インドの引越し体験記いかがでしたしょうか?

皆様のご参考になれば幸いです。

インドでの日本人採用成功の秘訣!(2025年版)

こんにちは!RGFインドです! 現在、コロナウイルスが収束して以降、インドでは一昨年~昨年に引き続き、日本人現地採用での求人数が増加しております! もちろん上記に比例して、インドでの就業を希望する日本人候補者様も増加傾向…

【現地採用・グルガオンでの家探し】インドでの家探し!2年半住んで分かった、グルガオンのお勧めエリアや見るべきポイント・注意点は?

こんにちは!私はインドのグルガオンに住み始めて2年半が経過いたしました。 ちなみに、グルガオンはご存知でしょうか?恐らく首都のデリーであれば皆さん聞いたことあるかと思いますが、グルガオンはデリーにある空港から南に車で20…

競争社会に強くなる?インド式エリート教育の光と影

(Top Engineering Colleges in Hubli, South India| KLE Tech Hubballi) こんにちは!RGFインドです! 突然ですが、皆さんインド教育に対してどのようなイメー…

インドの結婚式に初参加!-派手で豪華でインドらしさ溢れる文化の体験記-

こんにちは!RGFインドの原田です!今回はインド文化の紹介として、インドの結婚式に初参加した体験談をお届けいたします!! インドの結婚式と聞くと、どんなイメージをお持ちでしょうか?ずばり、インドの結婚式は一言でいうと、と…