「Make in India」を体感できる!? 日系企業の工業団地ニムラナを紹介!
नमस्ते(ナマステ)、RGFインターンの田村です。
先日デリーから車で2時間弱の所にある日系企業専用の工業団地
「ニムラナ」に行ってきました。
2014年から始まったインドのモディ政権では「Make in India」が掲げられて、
インド国内での製造業が盛り上がりを見せています。
また、日系企業も自動車部品メーカーを中心にインドの工場における
生産がどんどん進んでおり今後も注目すべき場所といえるでしょう。
また、インドのデリーやグルガオンでこれから働く方も
ニムラナに取引先があるなどで関わる機会も多いでしょう。
弊社レポート「インド就業のイメージが持てない方へ ーインドのエリア紹介ー 【デリー/グルガオン編】」
にも登場したことがありますが、今回は改めてニムラナについて紹介します!
今回も生活情報はニムラナでお会いした日本人の方々に伺いました!
Contents
ニムラナ基本情報
2006年ジェトロとラジャスタン州政府の「対日投資誘致キャンペーン」を支援する覚書が
取り交わされて、ラジャスタン州政府よりニムラナ工業団地を日本企業専用に提供されるようになりました。
現在車の部品メーカーを中心に約50社の企業が入り、およそ200人の日本人が働いています。
総投資額は1000億円、現在の労働者数は計1万人を超えているそうです。(2018年3月)
まさに「世界一の日系工業団地」といってもよいのではないでしょうか。
(https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-07-11/OSWL726S972A01より引用)
ニムラナの衣食住
①日本食レストランがレジデンスについており苦労しない
ただ野菜はマーケットで買ったり、グルガオンまで買い出しに行く人もいるそう。
小町ホテル
日本人向けサービスアパートメント。1階に日本食レストラン「Daikichi」が入っている。
Hotel Hirohama
こちらも日本人向けサービスアパートメント。
グルガオンでも大人気な日本食レストラン「くふ楽」が入っている。
http://www.hirohama-india.com/neemrana-hotel.html
②日本人向けサービスアパートメントがあり綺麗な住居は確保されている
上記にあるような各種サービスアパートメントはもちろん、
工場から車で5-10分走ると大きいレジデンスが沢山建っており日本人の流入も
増えているそうです。
Asia deepグループのレジデンス
最近できて、ニムラナの日本人の中で話題の「アシア・ディープ」
今回実際行ってきましたが、家族向けレジデンスから、単身者向けマンションまで様々な形態のレジデンスがあり
とても綺麗でした。
http://ashadeepgroup.com/project-details/16
③モールなどはまだない。グルガオンまで行くしかない。ただし計画はあるので今後注目!
買い物に行くなら車でグルガオンまで出るのが現状です。
休日にはグルガオンまでサークル活動をしに行き、帰りに食料を買って帰るといったコースも
鉄板のようです。
モールやホテル、学校や病院などこれからできるのか大きな注目が集まっています!
参考サイト
ニムラナ工業団地のご案内(JETRO)
https://www.jetro.go.jp/jetro/overseas/in_newdelhi/neemrana/neemrana_201406.pdf
インド就職に関するご質問やご相談はこちらまで(些細な事でも構いません★)
連絡先: enquiries-jp@rgf-select.co.in
RGFインド 現地レポートにて発信してほしい内容があればこちらまで
回答フォーム:https://goo.gl/forms/48e52m6FZW79kA5z1
インド就職にご興味のある方は、下のバナーをクリック
編集後記
ニムラナ工業団地は実際行ってみて工場の増築や従業員の増加などかなりの勢いを感じました。
日本の「技術」が集結しており、いらっしゃる日本人の方もみな素敵な方ばかりでますますこれから大注目だと思いました!!
ちなみにニムラナで教えていただいた曲です。「インド生活」がなかなか分かります。

Tamura Misaki/田村 水咲
早稲田大学文学部在学中。東京都出身。
現在RGF select Indiaでインターンシップ生として参画中。
「インドで働く」をもっと身近にするために、就業面や生活面を発信していきます。