【インドの医療事情】医療に関する疑問まとめました【渡航前医療・医療通訳・お腹は壊すの?など】
नमस्ते(ナマステ)、RGFインターンの田村です。
インドで働き、生活する上で抑えておきたいのが、「医療」について。
ただでさえ日本からインドへと環境が変わるので体調を崩しやすくもなるでしょう。
また水や大気汚染への不安や、医療環境への不安など心配事は尽きないと思います。
実際弊社にお問い合わせいただく方とのお話でも必ず医療の話題は出ます。
そこで今回はお問い合わせ事項と弊社日本人受け入れ担当者の回答をまとめました。
インド渡航前
―インド渡航前に受けておいた方がよい予防接種はありますか?
以下のページに詳細が載っているのでまずご確認ください。
在インド日本大使館HP「インド赴任・旅行前に受けておきたい予防接種」
http://www.in.emb-japan.go.jp/Japanese/Medical_New/vaccines2.html
接種は義務ではないですが、狂犬病やチフスは受けてから来る方が多いですね。
複数回接種が基本なので、全部受け切ってからというのもなかなか難しいかもしれません。
企業が予防接種まで援助するところは少ないので基本的には個人に任せられています。
インドでも予防接種は日本より安く受けることができます。
日本で受け切れなかった分をインドで受ける方も数多くいます。
―健康診断は日本でやっておいた方が良いですか??
健康診断が福利厚生である会社もありますし、ない会社もあります。
インドでもチェックすることはできますが、診断は英語ですし
心配な方は日本で受けてから来る方が良いと思います。
インドでは1万₨~(約17000円~)で受けることができます。
<参考>
日本語で健康診断が受けられる病院
ひまわりファミリークリニック
以前こちらのレポートでもインタビューさせていただいたこちらの病院(記事はコチラ)
予約受付からお会計まで日本人スタッフの対応で受けることができます。
検査内容は問診・身体測定・血液検査・尿検査です。
インドの医療事情
―インドの病院のクオリティはどのような感じですか?
デリーを始めとする大都市であれば、総合病院で手術や入院ができます。
日本人の中でも出産や手術をインドでした方は数多くいます。
病院内に日本語対応のヘルプデスクある所もあるので医療としては安心でしょう。
インドの医療ですが、医者は国外で学んだ人も多くレベルは高いと言えます。
<参考>
グルガオンで日本人が良く行く病院
FORTIS MEMORIAL RESEARCH INSTITUTE
もともとインド人の富裕層向けの病院で外国人対応も慣れています。
―インドで体調を崩したら医療費はいくらくらいかかりますか?
診察代で1000₨(約1700円)くらいです。
ローカルな病院だと半額くらいのところもあります。
おなかがちょっと痛いくらいだと薬も500₨(約850円)で賄うことができます。
血液検査など詳しい診療を受けると2000₨(約3400円)くらいです。
―インドでの医療サービスについて教えてください
インドでの診療が英語で不安という方もいらっしゃると思いますが、医療通訳サービスがあります。
病院予約や日本語での初期対応をしてくれます。
会社が契約しているところも多いので安心です。
<参考>
医療通訳サービス
①ウェルビー
http://wellbemedic.com/company/group_top.html#india
②プレステージ・インターナショナル
http://www.prestigein.com/solutions/so_bpo_insurance.html
―インドでの医療保険について教えてください。
インド渡航の際に保険に加入します。
年間2万₨(約34000円)くらいです。
通院には基本的にお金はおりず、入院など該当するとおります。
―日本人の医者に診てもらうことはできますか?
現在インドに日本人の医者はいません。
しかし前述したように、ヘルプデスクがあったり
日本人が常駐している病院はあります。
―歯科医療は受けられますか?
インドには歯医者が沢山あるので、歯科矯正やインプラントなどの治療を受けることができます。
虫歯の治療も受けることができます。
インプラントなども日本の3分の1程度の価格でできるのでおすすめです。
その他の疑問
―インドに持って行った方が良い薬やその他あった方が良いものはありますか?
①虫よけ
蚊がいるので必須です。
②マスクや喉スプレー
大気汚染が気になる方は特にいるかと思います。
③薬類
鎮痛剤はインドの方が良く利くので、日本から持ってきてもあまり使わないかもしれません。
風邪薬など軽めの物は日本のものを持って来ればすぐ使えて良いと思います。
―インドの水環境は大丈夫なのでしょうか?
水道水を始め生水を飲むことはやめておいた方が良いです。
ペットボトル入りの水かウォーターサーバーの水を飲むようにしましょう。
会社にはウォーターサーバーがついていますし、家にもウォーターサーバーや浄水器を設置したり水の宅配をお願いするなどします。
野菜を洗うのも浄水器の水を使うと良いと思います。
―インドは大気汚染がひどいと聞きますが、実際はどうですか?
特に冬(10℃~20℃に下がる11月~2月)は靄がかかっている感じになります。
気になる方はマスクの着用をおすすめします。
空気清浄器を家に設置している人もいます。
―インドって実際お腹壊しますよね?
毎日油っぽいカレーなどを食べていたら当然おなかを壊すでしょう。
しかし自炊するようになると全然大丈夫です。
最初の半年くらいはインド、海外という環境になれていないので多少しょうがないと思いますが
慣れればお腹を壊すということは滅多にないですね。
見ておきたいサイト
外務省HP「世界の医療事情 インド」
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/asia/india.html
編集後記
いかがでしたか?インドで医療と言ってもあまりピンとこなかったり、
インドでの生活でおなかを壊さないか、病気にならないかなど
不安な事は沢山あると思います。
実際医療体制は整っていることが今回分かりました。
インドでぱっとイメージするお腹を壊さないかということなどももちろんですが
医療費や薬、保険についてもあらかじめ知っておくと安心だなと思いました。
インド就職に関するご質問やご相談はこちらまで(些細な事でも構いません★)
連絡先: enquiries-jp@rgf-select.co.in
RGFインド 現地レポートにて発信してほしい内容があればこちらまで
回答フォーム:https://goo.gl/forms/48e52m6FZW79kA5z1
インド就職にご興味のある方は、下のバナーをクリック

Tamura Misaki/田村 水咲
早稲田大学文学部在学中。東京都出身。
現在RGF select Indiaでインターンシップ生として参画中。
「インドで働く」をもっと身近にするために、就業面や生活面を発信していきます。