インドネシアに来て1か月!「○○が多い」シリーズ

Selamat siang!(こんにちは!)

RGFインドネシアの近藤です。

現地採用として働き始めて早1か月。

日本では記録的な寒波が到来し、3メートルを超える積雪や水道管の破裂など、「THE・冬」なニュースが飛び交っていますが、常夏のインドネシアでは「寒さ?何それ美味しいの?」状態。むしろ、涼しさが恋しくなる今日この頃です。

さて、インドネシアに来てまだ日が浅い今だからこそ書けることは何だろう?と考えて考えて考えて……。

「インドネシアに来て感じたこと」という、どこかで聞いたようなテーマに落ち着きました(笑)。

そこで今回は、「インドネシアの○○が多い」シリーズでお届けします!


1. 猫が多い!

とにかく猫が多い!その理由には宗教的な背景があるようです。

インドネシアはイスラム教徒が多い国で、イスラム教において猫は「敬愛」の対象とされています。逆に、犬は「不浄・不吉」とされているため、ほとんど見かけません。

そして、インドネシアの猫はとにかく人懐っこい! 人が近づいても動じず、むしろすやすや寝ています。こちらが仕事に追われている間も、猫たちは道端でゴロゴロ。見ているこっちが眠くなるほどのリラックスっぷり……羨ましい。

 


2. ごみが多い!

街を歩くと、道や川にゴミが散乱している光景をよく目にします。実はこれ、インドネシアが長年取り組んでいる課題の一つ。

一応、街中には「オーガニックごみ」「ノンオーガニックごみ」「リサイクルごみ」と3種類のゴミ箱が設置されていますが……実際はあまり分類されず、適当に捨てられています。

近年では小学校教育の中でごみの分別を教えているそうですが、実際に定着するにはまだ時間がかかりそうです。


3. 屋台が多い!(次回詳しく!)

屋台文化が根付いているインドネシア。どこを歩いても美味しそうな匂いが漂ってきます。

ナシゴレン(インドネシア風チャーハン)やサテ(焼き鳥のような串焼き)、ミーアヤム(鶏肉入りラーメン)など、魅力的な屋台飯がずらり!

ここについては、次回「おすすめ屋台飯特集」でじっくり紹介しますので、お楽しみに!


4. 自動車(特にバイク)が多い!

道路を見渡せば、圧倒的なバイクと車の数!

バイクの運転技術はもはやアクロバティック。3人乗り、4人乗り、時には家電や家具まで積んで走る強者も……。

渋滞は日常茶飯事で、「目的地まであと500m!」というところで30分以上かかることもあります。


5. 子供が多い!

インドネシアの平均年齢は29歳。一方、日本の平均年齢は49歳。この数字だけでも、いかにインドネシアが若い国かわかります。

大通りから一本入ると、子供たちが元気に遊んでいる光景があちこちに。最近ではスマートフォンの普及により、ゲームに夢中な子も増えてきましたが、それでもやっぱり外で友達と遊ぶのが主流。

子供たちが楽しそうにしているのを見るだけで、こちらも元気をもらえます。やっぱり活気がある国っていいですね。


次回もお楽しみに!

今回は「○○が多いシリーズ」でお届けしましたが、まだまだ「多い!」と感じることがたくさんあります。

新たなインターンの方も来る予定なので、私以外の視点でもインドネシアの魅力が発信されていくと思います。次回もお楽しみに!

それでは、Sampai jumpa!(またね!)

夜明け前から大海へ!インドネシアで挑んだ船釣り体験

Salamat siang!(こんにちは!) RGFインドネシアの近藤です。 先日、RGFインドネシアの拠点長とともに船釣りに行く機会がありました! 私にとって釣りは中学生以来のことであり、さらに船釣りは人生初。期待と不…

【白熱の尼国サッカーLiga 1】インドネシア国内サッカーリーグスタジアム観戦記

 皆さんこんにちは!RGFリクルートインドネシアでインターン中の林です。皆さんはインドネシアのサッカーリーグについてご存じでしょうか?インドネシアリーグはサポーターがとても熱狂的で有名で、スタジアムに行くと迫力のあるサッ…

【ジャカルタ観光】パサールサンタ市場でコーヒーと音楽とファッションを楽しむ

こんにちは!RGFリクルートインドネシアでインターン中の林です。今日は、私のお気に入りスポットであるパサールサンタ市場についてご紹介します。ジャカルタ観光の参考にしていただければ幸いです。 パサールサンタ(Pasar S…

インドネシアに来て1か月!「○○が多い」シリーズ

Selamat siang!(こんにちは!) RGFインドネシアの近藤です。 現地採用として働き始めて早1か月。 日本では記録的な寒波が到来し、3メートルを超える積雪や水道管の破裂など、「THE・冬」なニュースが飛び交っ…