インドネシアでのカルチャーショック第3弾~食事編~

 こんにちは!RGFリクルートインドネシアでインターン中の穂刈です!

 

 インドネシアでのカルチャーショック第3弾は【食事】編!東南アジア・インドネシアのご飯事情ってどうなの?と思う方も多いのではないでしょうか。今回は、インドネシアの食事に関するカルチャーショックをご紹介します。インドネシアへ旅行に来る方もお仕事で来る方も、よかったら参考にしてみてください。

インドネシアでの食事

屋台食の安さ

 インドネシアでは、道端のいたるところに屋台が出ており、Nasi gorengや Mie goreng 、Soto ayamなどなど様々なインドネシア料理が売られています。驚くべきはその値段!どの料理も基本的に、一食15.000 IDR~20.000 IDR(日本円で約150円~200円)で食べられるんです。ものによってはさらに安いものもあります。

 

 ジャカルタに来たばかりのころはお腹を壊すことを心配して、なかなか屋台に手を出せていなかったのですが、やはり安さには敵わず、最近では毎日のように利用させてもらっています。ちなみに私のおすすめはMie Ayam(鶏ガラのスープに小麦粉の麺と鶏肉や青菜が入った料理)です↓!

 

Mie Ayam

 

何にでもサンバル

 インドネシアで食事をすると、必ずと言っていいほどサンバル(sambal)に出会います。サンバルとは唐辛子を使った辛味調味料の総称で、炒め物の調味料として用いられたり、ご飯の横に添えられたり、味変用にレストランの卓上に置かれたりしています。しびれるほど辛いものから甘めのものまで様々なサンバルがあるので、サンバルを食べるときは注意してくださいね。

 

 ジャカルタに来てから1か月が経ち、インドネシア料理にサンバルが付いてくる事象にはかなり慣れてきたのですが、最近「これにもサンバルが付いてくるの?」と驚いた食べ物が一つあります。それは肉まんです!日本と同じようにコンビニで肉まんを買ったら、さも当たり前かのようにサンバルが付いてきました。インドネシア料理以外にもサンバルをつけるほど、インドネシア人たちはサンバルが好きなんでしょうね。

 

肉まんについてきたサンバル 

汁物を直接ビニール袋に

 インドネシアでの食事事情で特に驚いたのはこれ、汁物(スープなど)をお持ち帰りする際、直接ビニール袋に入れることです。日本だと、スープが入っている料理をテイクアウトする時はプラスチックの蓋が付いた容器が使われると思いますが、インドネシアではそこでビニール袋が用いられるんです。ビニール袋のまま持ち帰り、それをお皿に移してから食べるのが一般的です。初めて見たときは、衛生的に大丈夫なのか、中身が漏れてしまわないか、そもそもどうやって中身を食べるのかなど疑問だらけで、非常に困惑しました。

マクドナルドやKFCにライス

マクドナルドのメニュー(マクドナルドインドネシアHPより)
マクドナルドのメニュー(マクドナルドインドネシアHPより)

 

 インドネシアにもマクドナルドやKFCなど日本にあるチェーン店がありますが、日本とはメニューのラインナップが異なり、「フライドチキン+ライス」のセットが販売されているのが特徴です。しかもライスはお皿に盛られて出てくるわけではなく、ハンバーガーの包み紙に包まれて、まるでおにぎりのような状態で提供されます。

 

 インドネシア人はそのセットを非常に好んで注文するようで、以前KFCの前を通った時に店内の様子を覗いてみたら、かなりのインドネシア人がチキンとライスのセットを食べていました。インドネシアも日本もお米を主食とする国という点では同じなのに、こんなにもチェーン店のメニューに差が出るのはとても不思議です。

最後に

 ここまで読んでいただきありがとうございました。食事は毎日行う行為なので、その分文化の違いを感じる場面が多いです。本文でも書いた通り、インドネシア人は辛い物が好きなので、炒め物系の料理はどれもサンバルが入っていて辛く、毎回といっていいほど驚いています(笑)今回書いたカルチャーショックの他にも日本との違いを感じた点がいくつかあるので、次回以降のブログでも書いてみようと思います。そちらも併せてご覧ください!!

 

 また、インドネシアで働いてみたい方やインターンシップをしてみたい方がいましたら、お気軽にRGF HR Agent Indonesiaまでご連絡ください!お待ちしています。

バリよりおすすめ!? 穴場の楽園ギリ島を自転車で一周してみた話

Salamat siang!(こんにちは!)インドネシアより、今回は私のギリ島旅行の体験をお届けします! ちなみに最近の日本では、お米の不足と価格高騰が大きな話題となっているようですね。「コメ不足」——日本人にとってなじ…

夜明け前から大海へ!インドネシアで挑んだ船釣り体験

Salamat siang!(こんにちは!) RGFインドネシアの近藤です。 先日、RGFインドネシアの拠点長とともに船釣りに行く機会がありました! 私にとって釣りは中学生以来のことであり、さらに船釣りは人生初。期待と不…

【白熱の尼国サッカーLiga 1】インドネシア国内サッカーリーグスタジアム観戦記

 皆さんこんにちは!RGFリクルートインドネシアでインターン中の林です。皆さんはインドネシアのサッカーリーグについてご存じでしょうか?インドネシアリーグはサポーターがとても熱狂的で有名で、スタジアムに行くと迫力のあるサッ…

【ジャカルタ観光】パサールサンタ市場でコーヒーと音楽とファッションを楽しむ

こんにちは!RGFリクルートインドネシアでインターン中の林です。今日は、私のお気に入りスポットであるパサールサンタ市場についてご紹介します。ジャカルタ観光の参考にしていただければ幸いです。 パサールサンタ(Pasar S…