インドネシアの記事一覧 インドネシア 

インドネシアでのカルチャーショック第1弾~交通事情編~

 みなさん、はじめまして!現在RGFリクルートインドネシアでインターン中の穂刈です!

 ジャカルタに来て約2週間。環境の変化に慣れない毎日で、私が感じたカルチャーショックを、日々の小さな驚きも含め紹介していきたいと思います。今回は記念すべき第1弾として【ジャカルタの交通事情】について書いてみました。東南アジアでの生活、ジャカルタでの生活に興味のある方必見です!!

交通事情

 ジャカルタに来て1番初めに感じたカルチャーショックは、交通事情。ニュースなどを通して、東南アジアの道路の様子を見たことがある人も多いのではないでしょうか。まさにあの混雑の状況がジャカルタでも起きています。

バイクも車も多すぎる

 ジャカルタはとにかくバイクと車が多い!!朝や夕方のラッシュの時間帯は道路一面がバイクと車で覆いつくされることもしばしば。しかも、信号があってないようなものだったり、バイクも車もすれすれで追い越したりするので、日本の交通ルールに慣れた私は毎日ヒヤヒヤしています。事実、交通事故が頻繁に起こっているようなので、注意が必要です。

なんで信号も横断歩道もないのに渡れるの?

 インドネシア人は、バイクや車がひっきりなしに通る道でも難なく渡ります。もちろん信号や横断歩道があるわけでもなく、歩行者のために道をあけようとする車もいないのに、どうして渡ることができるのか不思議でなりません。よく見ると、インドネシア人はみんな道路を渡るとき、車やバイクのほうに手を向けて「今渡るから、こっちに来ないで」と合図を送っているようなのですが、私はまだその技を身につけられていません…。今はインドネシア人の後ろに付いていくことで、なんとか道路を渡っていますが、いつかは一人でも車通りの多い道路を渡れるようになりたいものです。

バイクの使い方は無限大

 バイクに乗れる人数なんて2人が限界でしょ、なんて思ってはいけません。もっと乗れるんです。日本では絶対に見られない光景ですが、私は、子供も含めて5人でバイクに乗っている家族を見たことがあります。初めて目撃した時は、目を疑いました。インドネシアでは小さなバイクひとつが自家用車のような役割を果たすのかもしれませんね。

 また、バイクはなんでも運べます。大きな水のタンクをいくつも載せて運んでいる人もいれば、バイク2台分ほどの大量の荷物を載せて運んでいる人もいます。よくそんな重い荷物を載せて横に倒れないな、と見るたびに感心してしまいます。もしこれが日本だったら、道路交通法の違反になってしまうでしょう。

配車アプリが便利

 交通量の多さと関連して驚いたのは、インドネシアの配車アプリの便利さです。インドネシアでは配車アプリが充実しており、GojekGrabといったアプリがよく利用されています。アプリ内で目的地を入力するだけで簡単にバイクや車を手配することができ、価格も日本のタクシーに比べたら破格の安さです(12分ほどの通勤距離で約150円)。私自身、毎日Gojekでバイクを手配して通勤しているのですが、本当に便利なので日本にも進出しないかと願うほどです(笑)

最後に

 ここまで読んでいただきありがとうございました。ジャカルタでの生活は、毎日が驚きの連続です。今回ご紹介した交通事情もその一つで、ある程度心構えをしていた私でも大きな衝撃を受けました。残りのインターン期間でどこまで順応できるのか、今からとても楽しみです。

 残りのインターン期間も、日々の驚きを大切にブログを書いていきますので、興味のある方はぜひ今後のブログもご覧ください!!次回はインドネシアでのカルチャーショック第2弾を書く予定です!(まだ内容は決めていませんが…笑)

 

 

 

インドネシアの記事一覧 インドネシア 

【世界遺産】ジョグジャカルタ遺跡めぐり:魔法と祈りと汗の2日間

  Selamat malam!(こんばんは!) 日本では朝晩の冷え込みが強くなってきて、コンビニの棚に肉まんやおでんが並ぶ季節ですね。私はというと、常夏の国インドネシアに滞在中。毎日「今日も暑いな」と言いなが…

インドネシアの記事一覧 インドネシア 

インターンを終えて:インドネシアで学んだこと

こんにちは!RGF HR Agent Indonesiaで2か月間インターンをしていた青柳です。今回はこの2か月のインターンを通して学んだこと、そしてインドネシアでの留学生活の総括をお伝えします。 インドネシア留学のきっ…

インドネシアの記事一覧 インドネシア 

🧋コタ・カサブランカ(Kota Kasablanka)モールでTOP3おすすめのスイーツドリンク🧋

甘いドリンクって、毎日のちょっとしたご褒美みたいな存在ですよね。インドネシアだと、どこに行ってもすぐ買えるし、国際ブランドからローカルのお店まで種類がほんとにいっぱいあります。お茶やミルクティーはもちろん、コーヒーも人気…

インドネシアの記事一覧 インドネシア 

インドネシアのデモにて、日常の大切さを考え直した話

Selamat malam!(こんばんは!) 最近の日本では円安や物価高のニュースが続き、生活の変化を実感されている方も多いのではないでしょうか。そんな状況を遠くから見ていた私自身も、インドネシアで思いがけない出来事に直…