インドネシア生活で快適なこと、大変なこと

皆さん初めまして。RGFリクルート インドネシアで今月からインターン活動をしている片桐と申します!

今回はインドネシアに来て2週間ほどの僕が、こちらの生活で快適だと感じたことや、大変だと感じたことを正直に皆さんにお伝えしたいと思います。

モナス(インドネシアの国家独立を記念する塔)

 

快適なこと

快適なことその1_日本のレストランやコンビニが多い!

今回初めてインドネシアに来た僕が一番驚いたことは、松屋や丸亀製麺といった誰もが知る日系のチェーンレストランや、ダイソーなどの日本の企業がジャカルタ内にはたくさんあるということです。

インドネシア生活中に日本食が恋しくなっても、外に出ればすぐに日本食を食べらる環境がジャカルタは整っているし、必要なものを買うときにも、日本の商品を扱っているスーパーや日系の店に行けば日本語が書いてある商品が売っています。

僕はこれまで買い物で苦労したことはほとんどないです。

ジャカルタ中心部の丸亀製麺にて

 

快適なことその2_英語がかなり通じる!

ジャカルタ内のショッピングモールやレストランであれば、英語での意思疎通が非常に簡単に行えます。

またインドネシアの人々は非常に優しく、僕が伝えたいことを頑張って理解してくれようとしてくれる方ばかりです。

 

大変なこと

大変なことその1_蚊が多い

これはみなさんご存じかもしれませんが、インドネシアは蚊が多い国です。

僕は来て二日で5か所以上刺されました。ただ、インドネシア国内の市販の虫よけスプレーは、人体に影響がないにも関わらず効果は強力なものなので、それを使ってからは一回も刺されなくなりました。

インドネシアに来る際は、こちらでの虫よけスプレーの購入をお勧めします!

 

大変なことその2_整備が整っていない箇所もある

日本からインドネシアに来ると、どうしても町の整備が整っていないと思ってしまう方もいるかもしれません。

インドネシアは現在急激に成長している国なので、上下水道や道路の路面舗装などのインフラ整備が追い付いていないところも多少はあります。

実際僕も初めてインドネシアに来て家の近くを歩いたときはごみが落ちていたり、道路の路面の土ぼこりが舞いやすいと感じましたが、タクシーを使うようになってからはほとんど気にならなくなりました。

さらにインドネシアのタクシーは非常に安いので僕は毎日使っています。(笑)

 

まとめ

今回はインドネシア生活の快適なことと大変なことを書いてみました。僕はインドネシアに来る前までは過酷な生活になるかもしれないと覚悟していましたが、今は非常に楽しく生活させていただいてます!

インドネシアは日本人にとって非常に暮らしやすい国だと思いますし、バリ島などのリゾート地もあるので是非一度インドネシアに足を運んでみてください。

最後に

インドネシアでのインターンや転職をお考えの方はぜひRGFリクルート インドネシアにご連絡ください!ご連絡お待ちしております。

「お月見サテ」胃袋から始まる異文化交流の話

Selamat malam!(こんばんは!) 日本ではそろそろ蒸し暑い夏が本格化している頃でしょうか。湿気と格闘しながらの通勤電車、エアコンのリモコンをめぐる家族内バトル、そして、何かと財布の紐が緩むビールの誘惑……。そ…

thumbnail

学生インターン×ジャカルタ生活|2週間のリアルな感想

Halo semuanya, perkenalkan! 皆さま,はじめまして。 RGFインドネシアで短期インターンをしている杉本です!   インターン生活が始まって早2週間、記念すべきブログデビューということで今回は【ジ…

誰でもウェルカム!インドネシアの結婚式が自由すぎて驚いた話

Selamat siang!(こんにちは!) 日本ではようやく春らしい陽気になってきましたね。桜もひと段落し、街には新生活を始めたフレッシュな顔ぶれがちらほら。でも最近は、電気代や食材の値上げがじわじわ家計を直撃しており…

バリよりおすすめ!? 穴場の楽園ギリ島を自転車で一周してみた話

Salamat siang!(こんにちは!)インドネシアより、今回は私のギリ島旅行の体験をお届けします! ちなみに最近の日本では、お米の不足と価格高騰が大きな話題となっているようですね。「コメ不足」——日本人にとってなじ…