インドネシアの記事一覧 インドネシア 

これさえ覚えれば大丈夫!インドネシア語3選!

こんにちは、先月からRGFリクルート インドネシアでインターン活動をしている片桐です。

 

今回は、インドネシア語完全初心者である私が実際に使っているインドネシア語をもとに、

【初心者編】「これさえ覚えれば大丈夫!インドネシア語3選」

をお送りします。

インドネシア旅行や滞在を考えている方の参考になれば幸いです。

 

その1 感謝のことば

・ありがとう:Terima kasih 〔トゥリマ カスィ〕

 

一番使うインドネシア語だと思います。

僕はこの言葉を一日に10回以上使います。スーパーに行ったときや、オフィスのインドネシア人との会話時など、一日の生活の中で何度も使う場面があります。

発音は〔テリマ カシ〕ではなく、〔トゥリマ カスィ〕になります。

 

その2 挨拶(おはよう、こんにちは、こんばんは)

・おはよう:Selamat pagi 〔スラマッ パギ〕*~正午まで

・こんにちは¹:Selamat siang  〔スラマッ スィアン〕*正午から午後3時まで

・こんにちは²:Selamat sore  〔スラマッ ソレ〕*午後3時から午後6時まで

・こんばんは:Selamat malam 〔スラマッ マラム〕*午後6時以降~

※時間帯は目安です。

 

日本語や英語と同じように、インドネシア語も時間帯によって少しだけ表現が変わります。

日本語の「こんにちは」にあたるものが、インドネシア語では時間ごとに明確に使い分けられています。

発音は〔セラマット〕ではなく、〔スラマッ〕です。語末の”t”も発音しないので注意してくださいね。

 

その3 謝罪のことば

・ごめんなさい:Maaf 〔マアf〕*”f”は英語と同じ発音です。

この言葉はそこまで使う機会がないのですが、さらっと言えるとカッコいいですね。(笑)

僕はたまにレストランやカフェで、店員さんを呼ぶための「すみません」の意味で使うことがあります。

オフィスにいるインドネシア人の社員の方々にこの使用方法が正しいか聞いたところ、「店員さんを呼ぶために “Maaf” と言うのは、多少の違和感はあるけれど、使ってもいいと思うよ」とのことでした。

なので、初心者の方は正しい使用法かどうかは気にせず、どんどんインドネシア語を使って現地の方々と会話をしていけばいいと思います!

 

まとめ

今回は、私のような初心者の方が普段使い出来る基本的なインドネシア語についてのブログを書きました。

参考になりましたでしょうか?

インドネシアの方々は優しくておおらかな人が多いので、旅行にも滞在にもいい場所だと思います。

 

最後に

「インドネシアで働きたい!」「インターン活動をしてみたい!」という方は、ぜひRGFリクルート インドネシアにご連絡ください。

お待ちしております!

インドネシアの記事一覧 インドネシア 

インターンを終えて:インドネシアで学んだこと

こんにちは!RGF HR Agent Indonesiaで2か月間インターンをしていた青柳です。今回はこの2か月のインターンを通して学んだこと、そしてインドネシアでの留学生活の総括をお伝えします。 インドネシア留学のきっ…

インドネシアの記事一覧 インドネシア 

🧋コタ・カサブランカ(Kota Kasablanka)モールでTOP3おすすめのスイーツドリンク🧋

甘いドリンクって、毎日のちょっとしたご褒美みたいな存在ですよね。インドネシアだと、どこに行ってもすぐ買えるし、国際ブランドからローカルのお店まで種類がほんとにいっぱいあります。お茶やミルクティーはもちろん、コーヒーも人気…

インドネシアの記事一覧 インドネシア 

インドネシアのデモにて、日常の大切さを考え直した話

Selamat malam!(こんばんは!) 最近の日本では円安や物価高のニュースが続き、生活の変化を実感されている方も多いのではないでしょうか。そんな状況を遠くから見ていた私自身も、インドネシアで思いがけない出来事に直…

インドネシアの記事一覧 インドネシア 

📖📚こんにちは!インターン中のNadiaです。大学生としてのゲームプレイ:単なる趣味を超えたもの 🎮🕹️

ゲーマーなら誰でも一度は経験あると思います。 「あと一回だけ」とか「これで最後のゲームだ」なんて言いながら、結局終わらないこと、多いですよね。笑 だいたいこういうのって、課題とか日常のタスクとか、お風呂に入るのを先延ばし…