インドネシアの記事一覧 インドネシア 

【Zomato】 普段の食事をもっと 美味しくもっと手軽に

皆さんこんにちは!

RGFリクルートインドネシアでインターンシップをさせていただいている森本です。

 

今回は、現在インドネシアにお住まいの方、これからインドネシアへの移住、留学をお考えの方に向けて「Zomato」という画期的なアプリをご紹介したいと思います。

 

 

ZOMATOってなに??


ZOMATOは2008年にインドで設立されたレストラン検索サービスです。現在ではイギリスやイタリア、米国、UAE等を含む24カ国でサイトが展開されています。

登録店舗数は世界で120万店と驚異的な数です。

 

 

日本の「食べログ」や「ぐるなび」と似たサービスに加えてプロモーション割引を使うことができます。(インドでは宅配サービスもあるがインドネシアは未対応)

このプロモーション割引が本当にお得なんです。

 

登録されているレストランの評価、レビュー、メニューをこのアプリ1つで見ることができます。

 

Zomatoのキャッチフレーズは「Never have a bad meal.」

本当に美味しいお店しか掲載されていないみたいです。

 

Zomatoの特色は、Zomatoの従業員が3ヵ月ごとに実際にお店に行き、営業時間やお店のメニュー、価格を調査していることです。

 

よって、登録者はいつでも最新で正確な情報を得ることができます。

 

 

 

ZOMATO 割引の使い方


基本的にBUY1 GET1が多いです。

場所によっては、BUY1 GET1が使えず、BUY2 GET2からしか使えないところもあります。

 

食事に行く前には、どのような割引が適用されるのかをしっかりとチェックしていかれることをオススメします。

 

割引に加えて、Zomotoが主催するイベントに招待してもらえることもあるそうです。

 

 

割引の使い方はとても簡単です!!

 

Step1: アプリを開きます。

Step2:現在いるお店のページを開き、プロモーションコードを店員さんに提示します。

Step3:注文し、食事を待つのみ!

 

 

料金


Zomatoのプロモーション割引を使うには、有料会員にならなければいけません…しかし、絶対に元はとれるので安心してください!!

 

料金は下記の通りです。

 

3ヵ月 Rp100,000(約800円)

 

12ヵ月 Rp225,000(約1800円)

 

また、すでに登録している人に紹介してもらうことで45%の割引をうけることができます。

 

プロモーション割引が大きいため、1ヵ月に2回以上使えば元を取れると思います。

 

【体験談1】


先日、Zomatoを実際に使ってみました!

 

僕はインドネシアでの生活が残り2ヵ月というタイミングでこのアプリを知ったため、登録はしていないのですが、インドネシア人の友人がZomatoに登録しているので一緒に使わせてもらいました!

 

 

今回行ったのはジャカルタにあるMOTTOMOという日本食レストラン。お目当てはこちらのローストビーフ丼です!!ここ最近インドネシア人の間で人気らしいです。

 

こちらが噂のローストビーフ丼です!

美味しそう!!

 

 

 

注文する際にzomatoを開いた画面を店員さんに見せて、そこに書いてあるプロモーションコードを店員さんが入力するというシンプルな流れでBUY1GET1を使うことができました。

 

ローストビーフ丼を2つ注文し、いざ実食!

 

 

お肉が柔らかく、タレもとてもおいしくてすぐに食べきってしまいました。まさかインドネシアでこんなにも美味しいローストビーフ丼をこんなにも安く食べることができるとは思いませんでした。

 

このローストビーフ丼は1つRp75,000(約600円)だったのですが、zomatoのおかげでBUY1GET1になり、一つRpRp37,500(約300円)!

 

破格ですよね。Zomatoの力は計り知れません。

 

 

 

【体験談2】


続いて向かったのはジャカルタの「京都祗園カフェ」

 

 

ここでもzomatoのプロモーションコードを使い、BUY1GET1を利用することができました。今回は4人で行ったのですが、そのうち2人がzomato  に登録していたため、BUY2GET2に!どうやら何人使っても大丈夫みたいです。

 

このお店の特徴はなんといっても「畳」があること!

 

 

抹茶ラテや抹茶アイスが濃厚で美味しかったです。

 

皆さんもお得感満載のzomotoを使って、畳の部屋でまったりとくつろぐ週末を是非ご堪能下さい☆

 

 

 

最後に


いかがだったでしょうか。

僕はこのようなアプリの活用一つで食をもっと楽しめるのではないかと思います。

 

ましてや異国の地インドネシア。人気店をピックアップしてくれるかつ、プロモ割引を使える万能アプリ「zomato」を利用して、「どこに食べに行こう…」「少し高いな…」という悩みを解決してみてはいかがでしょうか。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

インドネシアの記事一覧 インドネシア 

「お月見サテ」胃袋から始まる異文化交流の話

Selamat malam!(こんばんは!) 日本ではそろそろ蒸し暑い夏が本格化している頃でしょうか。湿気と格闘しながらの通勤電車、エアコンのリモコンをめぐる家族内バトル、そして、何かと財布の紐が緩むビールの誘惑……。そ…

thumbnail
インドネシアの記事一覧 インドネシア 

学生インターン×ジャカルタ生活|2週間のリアルな感想

Halo semuanya, perkenalkan! 皆さま,はじめまして。 RGFインドネシアで短期インターンをしている杉本です!   インターン生活が始まって早2週間、記念すべきブログデビューということで今回は【ジ…

インドネシアの記事一覧 インドネシア 

誰でもウェルカム!インドネシアの結婚式が自由すぎて驚いた話

Selamat siang!(こんにちは!) 日本ではようやく春らしい陽気になってきましたね。桜もひと段落し、街には新生活を始めたフレッシュな顔ぶれがちらほら。でも最近は、電気代や食材の値上げがじわじわ家計を直撃しており…

インドネシアの記事一覧 インドネシア 

バリよりおすすめ!? 穴場の楽園ギリ島を自転車で一周してみた話

Salamat siang!(こんにちは!)インドネシアより、今回は私のギリ島旅行の体験をお届けします! ちなみに最近の日本では、お米の不足と価格高騰が大きな話題となっているようですね。「コメ不足」——日本人にとってなじ…