皆さん、こんにちは!
今回は、「インドで働く魅力とチャンス」についてお話しします!
インド就職、海外就職に興味を持っている方、これからのキャリアに新たな展望を持ちたい方々に向けて、インド就職の魅力とチャンスをご紹介します!
RGF Indiaでは最新の現地情報を発信していきますので、ぜひ今後もご覧ください!
インドにある日系企業について
2023年時点でインドには、約1400社の日系企業が進出しており、拠点数は約5000カ所あります!
自動車産業、電子機器、IT、衛生用品など様々な分野でシェアを築いています。
特に自動車産業は高いシェアを占めており、マルチ・スズキ(日本のスズキの子会社)はインド国内で40%を超えるシェアを誇っておりとても人気です。
マルチ・スズキの存在が、インドで日系企業の拠点が1番多い「グルガオン」という都市の発展にも大きく影響を与えたと言われております。
グルガオンに自動車産業を集積させ関連産業も誘致し、部品供給企業や輸送業者、物流会社などが拠点を構え、地域経済が活性化したそうです。
弊社のオフィスもグルガオンにあり、オフィスのビルの下にマルチ・スズキの店舗があります!
スズキといえば、日本では軽自動車が人気のイメージがあると思いますが、インドではSUVなどの普通車もよく目にします!
また、インドにあるメトロや高速鉄道は、日本の技術や協力によって開発・建設されたものが多くあります。
実際に私も乗ってみましたが、「日本の電車より綺麗?」と思うくらいとても綺麗でした!
車内も日本の電車と似たような作りになっていて、インドと日本の繋がりを感じました!
インド現地採用のトレンド
現在、インドにある日系企業では積極的に日本人を採用しており、インド国内での求人が増加しています!
年齢層に関しては、特に20代と30代が多く、若い人材が活躍しています。
男女比はほとんど同じで、女性も安心して働ける環境です。
職種も多岐にわたり、営業、コンサルタント、カスタマーサポート、エンジニア、事務、管理職など幅広くあります。
詳しくはこちらをご覧ください⇩
インドの求人・転職・就職ならリクルートグループのRGF (rgf-hragent.asia)
※インドにいる日本人は約1万人と言われています。近隣諸国のタイやフィリピンは10万人を超えており、インドはまだまだ日本人が少ない国みたいです。
キャリアアップのチャンス
インドの公用語はヒンディー語ですが、英語が準公用語になっており、仕事では英語を使う人が多いです!(家庭ではヒンディー語、仕事では英語と使い分けると聞いたこともあります)
日系企業でも英語でインド人のローカルスタッフとコミュニケーションを取ることが多いので、英語のスキルアップができ、グローバルなキャリア形成にも繋がります!
また、インドの日系企業は有名企業も多いですが、日本に比べて従業員数が少ないため一人ひとりの裁量権は大きく、自身のスキルやアイデアを活かすことができます。
20代30代の若い人材が多いことから昇進のチャンスも多く、キャリアアップを加速できるのも魅力的です!
若い時から裁量権を持ち、エネルギッシュに働きたい方にはとてもおすすめです!
給与と物価について
インドでの日本人の給与の最低基準は、162.5万INR(ルピー)で日本円では約280万円以上となっております。
金額だけだとあまりイメージ出来ないかもしれませんが、インド人の新卒の平均年収は約30~40万INRと言われており、20~30代の日本人に多い162.5万~250万INRはインド人のマネージャーレベルに相当します。
また、インドの物価は比較的低く、日本の2分の1から3分の1程度と言われています。
そのため、日本円で見るよりも高い給与を手にすることができ、普段の生活にも余裕を持つことができます。
食費や家賃、交通費などの生活コストも低く、自由に使えるお金は日本で働いていた時よりも多くなると思います!
インドの生活イメージや物価の目安はこちらの記事をご覧ください⇩
いくら必要?インドの生活イメージ~1か月の生活費と物価の目安~ 海外転職のプロ/リクルート海外法人RGF (rgf-hragent.asia)
グルガオンにはこのようなマーケットが多くあり、飲食店やカフェ、雑貨屋さん、ヘアサロン、マッサージ店など様々なお店が集まっており休日も楽しめる場所が沢山あります!
私がインドで働く理由
このようにインド就職はキャリアアップのチャンスの多さと早さがあり、プライベートでも快適な生活をすることができる可能性に溢れています!
最後に、私が「インドで働く決断をした理由」を書かせていただきます。
今後、インドは経済的にさらに発展していく国と言われています。
現状、他の国に比べて日本企業も日本人が少ないのはむしろ「チャンス」だと感じました!
私は日本の田舎(徳島)出身で、小さい頃によく行っていた駄菓子屋さんや飲食店などが次々に閉店していくのを見て、街の衰退を感じました。
衰退とは反対に、発展・成長していくとはどんな感じか体感してみたいとずっと思っていました。
その影響からか大学では大阪に進学して、就職では上京して、地元との環境の違いに衝撃を受けました。
しかし地元を離れて、都会の便利さや凄さを感じたと同時に、地元の豊かさも改めて感じました。
地元の次は、日本という国も外から観てみたいと思うようになり、海外に興味を持ち始めました!
調べてみると、これから発展・成長していく国がインドであると知りました。
しかもインドは「世界一の多人種・多文化」で溢れる国で、島国の日本とは違う価値観がありそうで、さらに興味が湧きました!
1つの大国が成長していく過程をリアルで見てみたいですし、当事者として発展に貢献していきたいと想い、インドで働くことを決断しました!
今のインドで働くことはとても貴重で希少な経験で、今しかできない挑戦だと感じています。
インドに来てからまだ1か月ですが、見たことない光景を沢山見て、日本とは全く違う当たり前に何度も遭遇して、刺激的で充実した毎日を過ごせています!
インドはエリアによって街並みが全然違うので、いろんな場所に行くのが今の私の楽しみです!
以上、「インドで働く魅力とチャンス」と私がインドで働く理由(勢い余って沢山書いてしまいました笑)でした!
この記事がインド就職、海外就職の参考になれば幸いです!
RGF Indiaでは最新の現地情報を発信していきますので、ぜひ今後もご覧ください!
これまでの記事はこちらです⇩
インド | 海外生活、海外勤務 現地レポート (rgf-hragent.asia)
今後も現地のリアルな情報を発信していきますのでお楽しみに!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!