海外生活、海外勤務 現地レポート

日常で使えるヒンディー語講座

 

初めまして。RGF Select India インターンシップ生の高倉です。現在インドの大学でウルドゥー語とヒンディー語を勉強しながらインターンシップに参画中です。

インドでの生活を通してインド就業の実態を発信していきたいと思います。

 

ウルドゥー語って何?

 

ウルドゥー語は、パキスタンの公用語でインドの公用語の一つです。インドでも様々なところでウルドゥー語が見られます。

↑↑↑

文字はこんな感じです。アラビア・ペルシャ系の文字です。

 

 

インドでウルドゥー語を話しても通じます。

ちなみにヒンディー語は、

 

↑↑↑

こんな感じです。サンスクリット系の文字です。

 

インドの大学でヒンディー語,ウルドゥー語を勉強しているということで、今回は日常で使えるヒンディー語を紹介していきたいと思います!

 

 

 

 

①挨拶編

 

こんにちは                 ナマステー(नमस्ते )

ありがとう                 ダンニャワード(धन्यवाद)

元気ですか?                アープ カェーセー ヘーン?(आप कैसे हैं?)

元気です                  ティークフーン(ठीक हूँ )

あなたの名前は何ですか?          アープ カー ナーム キャー ハェー?(आपका नाम क्या है?)

私の名前は○○です             メーラー ナーム ○○ ハェー(मेरा नाम○○ है )

はい                    ハーン( हां)

いいえ                   ナヒーン(नहीं)

 

*ナマステ、ダンニャワードはヒンドゥー教徒の挨拶です。すべてのインド人がこの挨拶をするわけではないので注意!最近の人はHello、Thanks もよく使うみたいです。

 

↓ヒンドゥーの友達には「ナマステ(नमस्ते)」

 

 

↑ムスリムの友達には「アッサラームアライクム(السلام علیکم)」

 

 

②タクシー編

 

インドでの交通手段で一番よく使うのはオート・リクシャ。でも英語を話せる運転手は少ないです。タクシーに乗るときに使えるヒンディー語を紹介します。

 

運転手さん!(運転手に呼びかけるとき)   バイヤー!(भैया )

真っ直ぐ行ってください           スィーダー チャーリエ(सीधा  चलिए )

右に曲がってください            ダーエーン  チャリエー(दाएँ चलिए )

左に曲がってください            バーエーン  チャリエー(बाएँ चलिए )

スピードを落としてください         ディーレー  チャリエー(धीरे चलिए )

ここで止まってください           ヤハーン   ローク  リージエ(यहाँ रोक लीजिए )

 

*たまにものすごいスピードで危険な運転をする人がいます。外国人だからって楽しませようとしてスピードを上げる人もいます、、、(笑)危険だと思ったらちゃんとスピードを落として!と伝えましょう。

 

↓オートのおじさん。「乗ってく??」

 

↓UberやOraのアプリを使えばちゃんとした値段で目的地まで行くことができます。値段はオートより少し高いですが、少し遠くに行くときに活用しましょう!

 

 

 

③買い物編(バザール)

 

市場などで買い物をする時、外国人はよくぼったくられます。店主とヒンディー語で値段交渉してみましょう!

 

店員さん(店員さんに呼びかけるとき)    バイヤー(भैया

これは何円ですか?             イェー キトネー カー ハェー?(यह कितने का है)

安くしてください              トーラー カム キージエ(थोड़ा कम कीजिए )

いりません(物を勧められた時)       ナヒーン チャーヒエ(नहीं चाहिए )

もういりません               オール クチュ ナヒーン チャーヒエ(और कुछ नहीं चाहिए)

○○ください                ○○ディージエー(○○दीजिए )

 

*②のタクシー編でも運転手のことを「バイヤー」と言いましたが、「バイヤー」は「お兄さん」という意味で、店員さんや運転手、男の先輩などに使うようです。女の人が店員の時は「マダム(ジー)」と呼ぶそうです(笑)また、明らかに年配の人にはバイヤーと言うと失礼になることがあるのでアンクル(おじさん)、バーバー(おじいさん)と言ったりします。

 

↑サリーのお店。交渉次第で最初の値段よりもだいぶ安い値段で買えることも。

 

↑安くて人気のサロジニナガルマーケット200ルピー前後で服やアクセサリーが買えます!!

 

 

④レストラン編

 

日本人にとってインド料理は辛い!辛くないのが食べたい!そんな時に使えるヒンディー語を紹介します。

 

メニューをください       ミーヌー ディージエー(मेनू दीजिए )

これは辛いですか?       キャー イエ スパイスィー ハェ?(क्या ये स्पाइसी है?)

辛いのを入れないで       ジャーダー スパイシー マト キージエー(ज़्यादा स्पाइसी मत कीजिए )

 

↓カーン・マーケットにあるイラン料理屋さん(Soda Bottle Opener Wala)。人気店で常に満席です。

 

 

 

 

④番外編~インド人がよく使っている言葉~

 

インドで生活しているとインド人の口癖のようなものがよく聞こえてきます。その中でもインド人がよく使っていることばを紹介します。

 

OK!                       ティークハェー(ठीक है )

はい、うんうん(相槌)、なるほど、良いね   アッチャー(अच्छा)

大丈夫、問題ないよ                        コーイー バート ナヒーン (कोई बात नहीं )

 

*よく話しながら首をかしげているような動作をする時がありますが、これは肯定を意味しています。何か考えているのではなくてOK!という意味です。日本とは少し違うのでややこしいですね(笑)

 

↓↓インド人のYes,Noの頭の振り方の動画。南インドと北インドでも振り方が違うみたいで日本人が完璧に理解するのは難しそうです(笑)