海外生活、海外勤務 現地レポート

中国のシューマイって米料理なの? じゃあ、味はどうなの!?

烧卖とは焼売。いわゆるシューマイです。

ところが、日本のシューマイとはまったくの別物。

 

中身はこっくりモチモチ「糯米(もち米)」

主役は、酱油と豚油でじっくり炊き上げた、とろりと濃厚な味わいのもち米!

ところどころに豚肉の旨み、しいたけの香りがアクセントとなって広がります

味わいは酱油の塩味、香りと、もち米の食感がベース。

なぜかほっとする味です

 

というわけで、どちらかというと、「具だくさんおこわ」や「おかず系おにぎり」に近い食べ物です

 

日本のシューマイ = 「豚肉だねの蒸し団子」

中国の烧卖 = 「酱油ベースのもち米料理。具材の旨みがぎゅっと詰まった食べごたえ抜群の一品」

 

といえばいいでしょうか。

※中身が肉のシューマイがゼロというわけではありません。広東料理屋さんでは肉シューマイもみかけます。

 

見た目はちょっと重そう?

でも、しっとり・もちもちの食感と塩気ある優しい味で、思った以上にあっさり食べられます◎

 

なお、中国の焼売は朝食として大人気 

朝は肉まん屋さんやコンビニで焼売を買う人の姿をよく見かけます。

見た目も食感も味も別物の中国の焼売! 

これがガチシューマイです

 

中国での新しいキャリアをお探しですか? 
会員登録(無料)はこちら🆓👇

https://www.rgf-hragent.asia/applyV2